top of page

❝ぼく❞じゃないんです。

  • よさの大人の凸凹の会 藤原
  • 2017年7月13日
  • 読了時間: 2分

この居場所プロジェクトを始めて、福祉関係を含めさまざまな方々に

お声掛けをしました。出向くのはわたくし一人。時にはお声をお掛けして

別の方に同席頂くこともあります。

お相手(同席した方ではなくて)の方からは「ぼくという思いを伝えている」みたな感じて

思われているようです。でも決して❝ぼく❞ではないんです。

❝ぼく❞の後ろにはたくさんの当事者の皆さんがいるのです。

みなさんがみんな声をあげられるわけではないのです。

わたくしが当事者の思いを代弁しているといえば代弁しているともいいますが

それもなんか違う気がする。

当事者の声は当事者がそれぞれ発信していかなければならないと思ってます。

発達障害は10人いれば10人違った特性があらわるといってもいいです。

なので、わたくしの代弁ではみなさんの思いを伝えているということにはならないのです。

直接、伝えられないことでも手紙やメール、FAXでも伝えることはできます。

よさの大人の凸凹の会でもメールで声を集めています。

メール yosano-dekoboko凸outlook.jp

凸を@に変えてください。

いろんな相談窓口も世の中にはたくさんあります。

あなたの思いをつたえませんか?なにか変わることがあると思います。

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

2017年07月28日(金)京丹後市大宮町「つねよし百貨店」にて

大人の凸凹Fridayプレ開催 詳しくは当会ホームページ

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

2017年08月10日(木)与謝野町内で居場所第2弾開催へ

詳細は近日お知らせします。

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

 
 
 

関連記事

すべて表示
【凸凹の会】個人活動への移行について

地域医療・福祉、当事者会・家族会活動等に携わられる 皆さま、並びに当事者さま・家族さまへ いつもお世話になっております。 発達障害当事者で丹後地域で大人の発達障害の自助グループ「丹後地域当事者サークル よさの大人の凸凹の会」を主宰しております、藤原です。...

 
 
 

コメント


​当会からのお知らせ

© 2017 dekoboko  with Wix.com

bottom of page