top of page

きっかけをつくることは可能性を生むこと

  • よさの大人の凸凹の会 藤原
  • 2018年2月28日
  • 読了時間: 1分

2月が終わります。

この2月を振り返ると、新たな参加者に恵まれた月でした。

普通、冬となるとイベントごとはそもそも足場の悪い状況で

参加者は期待できないのですが、草の根運動の効果もあり

思いが通じたのか新たな参加者の出席・出会いにつながりました。

草の根運動もそうですが、きっかけを作ったことの意義は

大きいものであることに最近気づきました。

草の根運動を通じて、多くのきっかけをたくさん作ってきました。

作ったものはきっかけだけではありません、居場所、それに

パブリックコメントに提言する意見もたくさん作りました。

それはすべて、いきづらさ・はたらきづらさを感じている方への

さまざまなきっかけづくりになっているとわたくしは信じています。

当事者にとってのいきづらさ・はたらきづらさの問題は

当事者の家族や支援者にとっても同じように問題であり

家族も支援者もともにこのきっかけというものに応えてほしい

そう感じています。

当会は、先日の新年度の方針を踏まえて、名称は改めず、3月より

『発達凸凹当事者・準備会」として、発達障害の啓発メディア活動

や各地の当事者会への視察、そして、丹後での当事者の居場所づくり

を進めていきます。

 
 
 

関連記事

すべて表示
【凸凹の会】個人活動への移行について

地域医療・福祉、当事者会・家族会活動等に携わられる 皆さま、並びに当事者さま・家族さまへ いつもお世話になっております。 発達障害当事者で丹後地域で大人の発達障害の自助グループ「丹後地域当事者サークル よさの大人の凸凹の会」を主宰しております、藤原です。...

 
 
 

Comments


​当会からのお知らせ

© 2017 dekoboko  with Wix.com

bottom of page