【03.04草の根運動】視察団第一団(弾)報告と次回予告
- よさの大人の凸凹の会 藤原
- 2018年3月4日
- 読了時間: 2分

本日3月4日、京阪神近辺の発達障害当事者会さまを視察する
凸凹視察団の第一団(弾)を実施しました。
現地当事者会ではわたくしも交えて10人弱ほどの当事者で トークテーマが繰り広げられました。
やはりこの規模で丹後でとなるとまだ、難しいように思います。
さらに、支援関係者からオブザーバー(傍聴者)が2人出席されており、
受付から、トークテーマ中の支援側からの助言など、
運営していくうえでもとても頼もしい存在で、また、発達障害に対して
理解していきたいという思いも伝わってきて、当事者同士の
相互理解だけでなく、支援者を交えた相互理解の可能性を感じました。
今後も視察団を通じて繋がりをもつとともに、 ノウハウ(種)を丹後に持ち帰り、あらたな花を咲かせたいと思います。
次回は4月15日(日)、京都市は伏見いきいき市民活動センター
で行われる「会話を見える化」した議事録、
グラフィックファシリテーションのファシリテーターの方が
主宰されておられる発達障害の勉強会『One day cafe. kyoto ~
発達凸凹の ? について語るcafe#17~』におじゃまします。
支援関係者さま、グラフィックファシリテーションに関心の
ある学生さまからも人気の高い勉強会です。
その勉強会に一緒に伺う視察団員さまを募集します!
参加対象者は京都北部在住の当事者さま、家族さま、支援関係者さま、
発達障害に関心のお持ちの方です。
まずは、下記のOne day cafe.kyotoさまの告知リンクより、概要を確認の上、
お申し込みください。
お申し込みの後、当会までメッセージください。
メールアドレス:yosano-dekoboko凸outlook.jp 凸は@に変えてください。
Facebookのメッセージ: https://www.facebook.com/yosanodekoboko/
なお、ルールは凸凹視察団のルールに準拠します。 http://yosanodekoboko.aikotoba.jp/shisatsudan.html
よろしくお願いします。
関連記事
すべて表示地域医療・福祉、当事者会・家族会活動等に携わられる 皆さま、並びに当事者さま・家族さまへ いつもお世話になっております。 発達障害当事者で丹後地域で大人の発達障害の自助グループ「丹後地域当事者サークル よさの大人の凸凹の会」を主宰しております、藤原です。...
Comments