実は町の広報誌で2010年8月に発達障害が特集されていた
「発達障害者支援法」をご存知ですか? 私も聞いたことはありますがその内容までは深く理解していません。 昨年には改定も行われているようではありますが、そもそも この法律の存在自体を知らないという方も当事者も含め多いのではないでしょうか?...
【注目】発達障害当事者会フォーラム
今日は海の日ですが、東京では、「発達障害当事者フォーラム」が開催されます。 昨日のブログで、当事者会を対象にした全国規模の調査結果を紹介しましたが この調査結果をもとにフォーラムで当事者会の未来を考えていくとのことです。...
【ひとのま】82%が必要としているということ
一般社団法人「発達・精神サポートネットワーク」の調査で 大人の発達障害に必要な支援として85%が「就労支援」 という調査結果が出たとの記事が出ていました。 次いで82%が「当事者会(活動)」とのこと。 Eテレの「ひとのま」の特集を観ました。...
モデルケース
「当事者が立ち上げる当事者(自助)グループ」は全国には たくさんあり、聴覚障害者であれば手話サークルは与謝野町にも あり、わたくしも子供のころは母親とともに参加した経験もあります。 手話サークルは健常者の方も手話を学べることで当事者との...
❝ぼく❞じゃないんです。
この居場所プロジェクトを始めて、福祉関係を含めさまざまな方々に お声掛けをしました。出向くのはわたくし一人。時にはお声をお掛けして 別の方に同席頂くこともあります。 お相手(同席した方ではなくて)の方からは「ぼくという思いを伝えている」みたな感じて...
グレーゾーンという生きづらさ
発達障害は自閉スペクトラムともいわれます。 スペクトラムとは連続体とか言ったりして 診断基準によってはどんなひとでも発達障害!? なんてことも言われたりします。 やはり発達障害の特性が強めに出る場合 診断によってその傾向があると認められて...
為せば成る、為さねば成らぬ何事も
このことわざは、米沢藩主の上杉鷹山の歌にあるそうです。 なぜこのことわざを知っているかというとわたくしの祖母が よく言っていたからです。今日はそんな祖母の命日でもあります。 今日7月12日は祖母とともに故・大橋巨泉さんの命日でもあります。...
あのニュースで考える依存症対策に公助は有用か?
ギャンブル依存症対策へパチンコの出玉を規制するというニュースが 話題になっています。 発達障害と依存症は舞鶴での当事者ワークショップでも話題になっていましたが 関連性があるといわれており、問題になっています。 警察側が出玉規制をすることは公助としての依存症対策ととらえられま...


災害と発達障害とヘルプマーク
この度の九州北部の豪雨災害の被災地域のみなさまにお見舞い申し上げます。 災害時の障害者への支援が遅れているということが災害が起こるたびに 指摘されています。 有事の時こそ「自助・共助」が求められるわけですが、身体障害の方...


小さな巨人
小さな巨人は日曜劇場で放送されていた長谷川博己(香坂役)主演のドラマです。 ご覧になった方は、一人で大組織に立ち向かう香坂の熱意に感動したという 方も多いことでしょう。 まさにこの構図、今のわたくしに近いところもあるかもしれません。...